なみえの今

さあ行くべ!つしま肉まつりが開かれました

2023年12月8日

こんにちは、地域づくり支援専門員の今野です。
11月5日(日)津島地区のつしま活性化センター屋外会場を中心に「さあ行くべ!つしま肉まつり」が開かれました。
400人を超える来場があり、冬を迎える前の津島に一時(いっとき)のにぎわいが生まれました。

▲それぞれの席で焼き肉を楽しむ皆さん


「肉まつり」は地域住民手づくりの祭典として震災前まで20年「つしまのいきいき夢まつり」と題して開かれてきたもので、住民による任意団体の津島いきいきフォーラムが主催し、焼き肉が中心のイベントとして地域の皆さんに親しまれてきました。

▲屋内で開いたなつかしい写真展やワークショップなども盛況でした


今回の報道で「原発事故で休止していた肉まつり」などといった表現が一部見受けられましたが、実はそれは間違いです。原発事故の前の年に「20回続いたが、一度これで終わりにしよう」ということで会も解散、イベントも最後となっています。
肉まつりを閉じた理由としては近隣の町村でも同じ時期に秋のお祭りなどを開催してきたことで集客が減少したことに加え、会の皆さんの高齢化というのが大きい理由だったようです。

一方で、津島の皆さんに地域の思い出を聞くと「山遊び、地域の運動会、あと肉まつりも楽しかったなあ」など、肉まつりに関するお話を聞くことが多い状況でした。

▲郷土芸能のステージ


今回、まずは津島地区の行政区長会に肉まつり復活による交流の機会・場の創出を提案し、その後に地域の皆さんが中心となってイベントを進めるため以前の実行委員などにも声がけしながら、主催する任意団体を立ち上げていきましたが・・・60代70代の方が打ち合わせで避難先から1時間以上かけて集まってくる様子など『避難指示が一部解除され津島にも集う場ができた』とはいうものの、なかなかに大変だなと感じつつお手伝いを進めてきました。

主催団体の「さあ行くべ!つしま肉まつり実行委員会」でも委員から「今回だけじゃなく、続けていくことが大事だな」といった声があり、頼もしいなあと思った反面、やはり若い担い手が近い将来的に必要だなと感じていました。

そこで「きっと津島の若い人の中にも、地域に関わりたいという方はいるはず」と思いボランティア募集をおこなうこととしました。
「手伝いが必要ってチラシ見たんで・・・やりますよ!」と、少ないものの開催当日は4名の津島の若い方が集まってくださいました。

▲受付ブースなど、役割を振り分けて作業


準備を始める直前、まずは簡単に自己紹介をしてもらうと「あっ、〇〇さんのお子さん?」「〇〇さんのお兄ちゃんかー?」など、原発事故前の人口が1,400人ほどだった津島ならではの距離感のやり取りが聞かれ、お互いに笑みもこぼれていました。

▲頭を噛んでもらう獅子舞には行列が


曇り空の中の肉まつりは、雨も何とか回避しながら終了。午後3時に終わって片づけを始めると4時過ぎにはだんだんと暗くなり・・・。今回のイベント用品はレンタル業者から手配したものだったため、後片付けもそこまで手がかかりませんでしたが、避難先と行き来しながら地域の方が取り組むイベントの難しさ、課題を感じました。

でも、1回目は無事に終わりました。焦らず、できることが少しずつ増えていけばいいなと思います。

また来年も実施すると思いますし、これから津島でも様々な取り組みがあるかと思います。
あまり肩ひじ張らずに、気軽に興味を持った方が関われるような場や機会を、これからも考え提供していければと思います。
津島の若い皆さん、ぜひよろしくお願いいたします。