なみえの今

津島の道沿いをコスモスの花畑に

2024年6月5日

こんにちは、地域づくり支援専門員の今野です。

昨年、つしま活性化センター道路沿いを中心にイルミネーション設置の活動に取り組んだ、津島住宅団地に住む有志の皆さんによる任意団体『つしま会』が、今年度は1年を通して様々な活動に取り組むことになりました。

▲毎月のお茶飲み交流会も、多い時の参加数は15名ほど


顔を合わせる機会が少しずつ増えることで、人と人の接点が生まれ「あれができればいいね」「これもみんなでやりたいね」などと、地域で取り組みたい活動が増えていきました。今年度は毎月1回、お茶飲み交流会を第4土曜日に開催していく予定となっています。
そのほかにも、地域を知る勉強会や放射能について学ぶ機会、また、芋煮会や料理教室なども検討しています。


その中で、先日から取り組み始めたのがコスモス畑です。つしま活性化センター前の農地に、復興組合や地権者の了解を得た上でコスモスの花を咲かせます。広さは合わせておよそ4,000㎡程度で、5月25日につしま会のメンバーや賛同してボランティア参加いただいた皆さんとで種まきをしました。

▲バケツに入れた種を、それぞれでまんべんなく蒔きました▼


お盆を過ぎた夏の終わりから秋にかけて、コスモスが地域に彩りを添えてくれる予定です。

引き続き、草取りなど畑の手入れをしたり、満開の時期にはお花見会などで集まりを設け、コスモス畑を通じた交流の場が創出されていくかと思います。

そして一呼吸置いたら、続いて冬からは今年もイルミネーション設置の活動に取り組んで行く予定となっております。


帰還に向けた特定帰還居住区域の除染もこれからなど、まだまだ課題だらけと言える津島ですが少しずつ、人の手で変化が生まれていくことが期待されます。