なみえの今

駅前かふぇ もんぺるんで子ども神輿を展示しました♪

2018年12月4日

地域づくり支援専門員の東山です。
比較的温暖だと言われる浜通りですが、朝晩は冷え込みが強くなり、冬の装いが必要な時期になってきました。

さて、晴天に恵まれた11月24日~25日、十日市が盛大に開催されました。
十日市は浪江町でもっとも伝統あるお祭りで、明治6年、当時は出羽権現(でわごんげん)、現在の浪江神社の例大祭として、浪江町権現堂地区に市(いち)を立てたことが始まりだそうです。この権現堂地区には1区~8区の行政区があり、十日市には子どもたちがそれぞれの行政区が持っている子ども神輿を担いで町内を練り歩いていたそうです。残念ながら震災後、子どもたちが担ぐということはできていませんが、先日、集会所に保管されていた子ども神輿を権現堂1区の佐藤区長や地域の方々とともにお手入れをしました。

昨年から十日市が浪江町内に戻り、3区の子ども神輿が会場のスポーツセンターで奉納されました今年は弊団体が運営する駅前かふぇもんぺるんでも展示し、お神輿を見ていただく機会を設けました。また、お神輿とともに、昭和30年前後の十日市の様子がわかる写真も一緒に展示し、かつての賑わいも感じていただけたかと思います。

町民の方にお話をお聞ききすると、「子どもの頃、十日市を心待ちにしていた」という声や子ども神輿とともにうつされた昭和25年の白黒の集合写真を見て、「あっ!これうちの父だ」という驚きの声、また、「十日市でしか買えないものがあった」「サーカス団が来ていたこともあった」など、十日市の様子を教えていただきました。子ども神輿を囲みながら、地域がつながる取り組みを考えるひと時となりました。