なみえの今

タイトルをクリックすると個別の記事のみご覧いただけます。

それぞれの取り組み

2019年11月19日

こんにちは、まちづくりなみえ地域づくり支援員・苅野地区担当の石橋です。

10月26日(土)に酒田行政区、11月2日(土)に西台行政区でクリーン作戦が実施されました。

酒田        ―集合の様子―        西台

隣り合うこの二つの行政区は、今回のクリーン作戦実施にほんの少し新たな試みが加わりました。作業後の交流会の際に、自らが清掃を行った集会所や屯所を利用したのです。他の行政区の良い取り組みはどんどん取り入れていきたい、と仰る二人の区長の思いが、集会所や屯所の窓を開け、風を通すことにつながりました。

酒田行政区のクリーン作戦は、集まった方がみんな一緒に歩いてゴミを拾うという方式です。「人々の顔合わせの意味もあるから」と大越剛志区長。おしゃべりを楽しみながらご近所さんたちと散策をするにはもってこいの清々しい朝でした。

―酒田のクリーン作戦―

一方の西台行政区は、震災前と同じように5つの班に分かれてそれぞれの担当場所のごみを拾っていきます。「美化だけでなく、地域の確認の意味もあるから」と大倉満区長。皆さん、担当場所へ向かって歩みを進めます。そのうちの1班はゴミ拾いだけでなく花壇の草刈りも行いました。

―西台のクリーン作戦―

約1時間後、再び集合場所に集まってゴミを分別した後は交流会の始まりです。まず区長から皆さんを労う言葉があり、その後は行政区の今後の予定や課題の提起などの情報共有がおこなわれました。お茶を飲みながら様々な意見が交わされときに質問も飛び交うなど、有意義な時間となったようです。

酒田      ―交流会の様子―      西台

そしていよいよ集会所、及び屯所への誘(いざな)いです。今回、両行政区ともに写真の展示を行ってみました。

酒田行政区では、懐かしい写真を展示しました。二日前に掃除したばかりの集会所が解放・利用されるのは約9年ぶりです。架け替え前の酒田橋やみんなで草刈りをした掃部関の写真が、皆さんをおしゃべりにしたようです。交流会は長く続きました。

―酒田の写真展示の様子―

西台行政区が展示したのは、避難指示解除以降この行政区が行ってきた活動の記録です。「お彼岸休憩所」「花植え」「屯所清掃」。同時にそれらの活動に関して私たちまちづくりなみえが記したブログも印刷して展示されました。この日実施したクリーン作戦もやがてこうした記録の一部になってゆくのかもしれません。

―西台の写真展示の様子―

もともと同じ水路で繋がりあっていた酒田と西台。酒田が水を汚せば西台の水は濁り、西台が水路の管理を怠れば酒田の水が澱む―そのような位置関係から、自らの水路を管理することが互いの水を守ることでした。そして、「良いものは取り入れたい」と互いの取り組みを評価し倣(なら)っていく2つの行政区の姿には、水を守りあってきたお互いの在り様が垣間見えるような気がします。

この水路で繋がっていたのは酒田と西台だけではなくありませんでした。最上流に位置する苅宿を含む3行政区は、かつて「三大字地域資源保全会」として、水路を管理しその周りに花を植えていた地域だったのです。酒田と西台がクリーン作戦を実施した時期に、苅宿行政区が行った活動の写真も掲載させていただきます。

集会所に集まろう

2019年11月11日

こんにちは。まちづくりなみえ苅野地区担当の石橋です。今回は集会所の話題をお届けします。

近頃、苅野地区でお話をうかがうと「集会所」という言葉をよく耳にします。「やはり地元で集まる場所が必要だ」と仰る方が増えているのです。

10月24日、酒田行政区の集会所清掃が行われました。震災以来数年にわたり手つかずの状態で、避難指示が解除後は区長や役員たちが掃除をしてきたものの、「あまりきれいではないので今は使用していない」と言われていた場所です。

酒田集会所は熊野神社の境内にあり、敷地の入り口には鳥居が建っています。また古くはブランコが設置されていたなど、子どもたちにとっての遊び場でもありました。

清掃当日の24日は木曜日でしたが、「平日で人があまり集まらなくてもいいので、清掃を実施したい」という大越区長のお声があり、私たちまちづくりなみえも協力をさせていただくことになりました。

ところが、実際には避難先を含め多町内外から多くの方が、各々の掃除用具を手に集合場所に来てくださったのです。なかには新たに酒田に越してこられた方や、行政区の垣根を越えてお隣の藤橋から来てくださった方の姿もありました。

大越区長からは、「こんなにたくさんの方に集まっていただきありがとうございます」との謝辞と共に、「当初は集会所の中だけを掃除するはずでしたが、これだけの人が来てくれたので、熊野神社社殿や境内の落ち葉や枝もきれいにしたいと思います」と、予定より範囲を広げて、清掃開始!

1時間半ほど掃除をした後には、集会所の内部も熊野神社の境内もすっかりきれいになりました。

以前のように境内で盆踊りを開催することは、まだ難しいのかもしれません。けれど、集会所の中で注連縄(しめなわ)を編むことはできるようになりました。お囃子(はやし)の練習もできます。これからどんなふうにこの場所が使われていくのか楽しみです。

「集会所に集まろう」-地域活動復活の兆しを感じています。

浪江の運動会

2019年10月11日

スポーツの秋がやってきました。地域づくり支援専門員の引地です。

10月初旬は雨が続きましたが、10月5日この一日だけパッと晴れわたった青空。なみえ創成小中学校、浪江にじいろこども園合同運動会が開催されました。

今年で2年目のこの運動会。特徴は、子どもたちだけではなく、町民の皆さんも思いっきり楽しんでいる、ということ。そんな皆さんの様子を、お届けします。

運動会おなじみの万国旗の他に、相馬野馬追の旗指物、そして大漁旗もなびいています。

昨年に引き続き、まちづくりなみえ含め町内いくつかの団体が、学校や町民の皆さんと協力し、数か月前より準備を進めてきました。

事前準備での万国旗取り付け作業も「これはどこの国だっけ?」などおしゃべりしながら楽しんでいました。

開会式のあとは、プログラム1 ラジオ体操。

前方や壇上でお手本を見せるのは体育の先生・・?ではなく、幾世橋の町民の皆さんです。実はこの皆さん、4月から毎週火曜金曜に、なみえ創成小中学校のグラウンドでラジオ体操を続けていらっしゃるのです。

壇上でのお手本は、幾世橋住宅団地にお住いの山嵜さん。朝のラジオ体操は皆勤賞です。

「ちょっと緊張しちゃったよー!右が先か、左か先か分からなくなった~」

また今年は、応援もおそろいグッズでパワーアップ。

全員参加の紅白玉入れでは、玉を拾って子どもたちに渡してあげる町民さんの姿も。

「ほら、思い切り投げてみな~」随所で交流が見受けられました。

終盤、一番の盛り上がりを見せた綱引きは、子どもも大人も全力です。

赤組!

続いて白組。

 

この勝負、白の勝ち!

思いっきり体を動かし、声を出し、大笑いした3時間はあっという間でした。

近所から参加された町民さんに、閉会式後に感想を伺うと、

「サイコーだったね!リレーと綱引きがおもしろかったー」

地域の皆さんも含め、全員参加で全員笑顔の運動会でした。

今年の運動会スローガン『みんな笑顔 絆深めて 最後まで』

大成功でした!

立野 魅力ある農業を目指して

2019年10月11日

今年の7月、立野地区農地復興組合事務局長よりお誘いいただき、立野で行われた種蒔きの現場にお邪魔して来ました。立野と言えば、昨年、一昨年も広大な土地にコスモスを植え、敢えて花が咲いている状態のコスモスをうない込んだ地区です。今年も同様の取り組みを行うために種を蒔くというので、その様子を見学にさせていただいた、というわけです。

お邪魔してみてびっくり!なんと種を蒔いているのはヘリコプター!!!

「今年はコスモス、遅咲きひまわり、スダックス、そしてキノアの種を蒔く。」そんなお話を事務局長からお聞きしていると、向こうのほうから声が聞こえてきます。「じゃあ次はあっちさ蒔くど」えっ、もうここは終了?そんな風にヘリコプターによる種蒔きは留まる暇を与えずに進み、数台の車に乗り込んだ組合員の皆さんはその後を追いかけるのに忙しそう。

実は、立野には放射性廃棄物の仮置き場があり、その周りに目隠し用の壁が立てられています。

この辺りを花や緑で彩って、道路から景色を見た時に壁の違和感を感じてもらい、一日でも早く元の美しい景色に戻ってほしい、そんな願いが込められていることをお聞きしました。

「そのうえで、最新技術を使って魅力ある農業を展開していきたい。ドローンやヘリコプターを操縦をしてみたいという気持ちも、若者が農業を始めるきっかけのひとつになるかもしれない。」と未来の立野の農業のあり方について事務局長が語ってくださいました。

7月、この広い土地に、種は蒔かれました。

そして・・・・・10月。

種は、花になりました。




								

							
							
																

西台屯所で会いましょう

2019年10月7日

9月22日、23日の2日間にわたり、西台行政区では、共同墓地にお彼岸のお墓参りをする方のために、消防屯所に休憩所を設けました。区長をはじめとする西台の方々が積極的に準備・運営等に関わっての実施で、私たちまちづくりなみえも協力させていただきました。

まずは9月19日、消防屯所の清掃です。

屯所の中は、「大正15年」の銘を刻んだ半鐘、旧苅野村時代の団員用法被、鋲止めされた定食屋の出前用メニューなどノスタルジックなものがあるかと思うと、ちょっとセクシーなカレンダーが壁にかかっていて失笑を誘うなど、なかなか興味深い空間です。

そして休憩所実施の2日間、昨年同様に屯所の前にテントを張って休憩所としましたが、せっかく内部を掃除したのに誰も玄関の中に入らないのも残念だなあ、と考え、屯所の内部をお借りして、私たちの活動を通して集められた懐かしい故郷の写真や、まちづくりなみえの活動報告の写真を展示してみました。

テント内の机の上にも古い写真が並びます。そして区長をはじめとする西台の方々が墓参者たちに声をかけてくださいます。「お~い、お茶飲んで行けや」「家で漬けたきゅうり、食べてって」「懐かしい写真があるぞ」

椅子に座ると皆さん写真に手を伸ばします。「あれ、この子供、俺だな」「私も昔は田植え踊りをやってたのよ」「西台の花植えには、ずいぶん人があつまったな」

写真があると会話がはずみます。会話がはずむとのどが渇きます。お茶を飲むとお漬物が欲しくなります。そして、テントはお茶の間になりました。その賑わいに引かれてまた新たな墓参者が休憩所にやってきます。「あれ、久しぶりだこと。今、どこにいるの?」

町内外からお墓参りに訪れる方々。そんな人々が、この休憩所で一人でも多くの顔馴染みさんと再会できたのなら嬉しいな、と思います。そしてこのような活動を少しでも多くの行政区と共に展開していきたいと思っています。